スイッチ・コンセントのいろいろ・・・
TDホーム
マイホーム計画
家づくり
新築
注文住宅
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます
爽やかというよりも日中はもう夏が来たような暑さになりましたね
地元のデパートでは北海道物産展が始まったようで
行けるなら行きたいですねー
さて
カフェ風な雰囲気が可愛い平屋/N様邸
では
現場でお施主様とスイッチ・コンセントなど電気設備のお打合せ。
あらかじめ図面上で決めていたコンセントや照明のスイッチの場所・高さ・数を現地で実際に確認してもらいます。
お施主様からすると、ちょっと手間だなぁ…と思われるかもしれませんが…
この確認とても大切なんです
図面や3Dパースでも分からないところを、現地で確認することでお客様も納得していただけます。
例えば、照明のスイッチ。
だいたいの主流は最近は
コスモワイドスイッチ(上)
が主流になっていますね。
おしゃれなアメリカンスイッチ(下)
も使うことがあります
基本的には床面から110~120センチ
高齢者が暮らす場合は90~100センチ
に設置するのが使いやすいと言われています。
入居後の家具・家電の配置。
日常生活の動線。
ドアを開けてからスイッチを付ける動作とか。
左利き、右利き。
使いやすい位置は様々です。
家が建ったと時のイメージをしながら動いて頂きました。
コンセントやスイッチも多種多様なデザイン、様々な機能を持つものがあります。
最近では、スマートフォンなどの普及でUSBコンセントも見かけるようになってきましたね。
一生に一度のマイホームです
可能な限り「ああすればよかった…」を減らすべく
現場での確認を大切に家づくりのお手伝いをさせていただいています。
お客様からのこんなこと出来ますか?
というご要望にお応えできるよう
精進していきたいと思います。
N様、細かい点までの打ち合わせでしたがありがとうございました
最後までお読みいただきありがとうございました💕
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
🏠 建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね
雑貨屋もやっている工務店です
★雑貨屋 Poca*Poca★ >>>Instagram
~OPEN:水・木・金 10:00~17:00~
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●:http://nav.cx/44cFwwg
●HP:http://www.hayashi-koumuten.info/
from 感動の家づくりをする(有)林 工務店~スタッフブログ http://blog.livedoor.jp/hayashi_koumuten/archives/53390632.html
via IFTTT