省エネ基準見直しへ・・・
TDホーム
マイホーム計画
家づくり
新築
注文住宅
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます
桜島さんも元気に活動しているようで
霧島市へも降灰がありましたね
ちょっと窓を開けていたら、室内は灰でザクザクでした
さて・・・
まだ今でもたまにお客様から
“C値”って何ですか?
とご質問いただくことがあります。
C値とは・・・
住宅の気密性を表す数値
で、数字が小さいほど気密性が優れていることになります。
けど・・・
最近ではあまり使用はしないかなと思います。
というのも、住宅の省エネルギー基準が改正されて、もともとあった気密・断熱性に加えて、新たに、冷暖房、換気、給湯、照明などの住宅機器設備のエネルギー消費量の効率の良し悪しも評価基準に加えられました。
そう
以前の暮らしに比べると・・・
私たちの生活には、エアコンを始め、照明や家電など電気を使うもので溢れていますよね
そういったエネルギーを使うものと住宅自体の性能とどちらも合わせて考えたうえで
省エネ住宅
というんですね
なので、C値やQ値よりも最近は
UA値やη値という数値で表して省エネ住宅
の評価するんですね
2020年から義務化が予定されていた省エネ住宅の義務化
は延期になりました。
様々な住宅業界の事情もあるようですけれども
国は省エネ基準の見直しを行っているようです。
世界の先進国から見れば、日本はまだまだ遅れをとっています。
いずれは義務化へ向かうことでしょう。
省エネ基準が義務化になるから真剣に取り組むというのではなく、
これからお家を建てられる皆さまに
健康に、快適に、省エネをご提案して
ご家族皆さまが安心して笑顔で暮らせる家づくりが大切だと考えます。
最後までお読みいただきありがとうございました💕
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
🏠 建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね
雑貨屋もやっている工務店です
★雑貨屋 Poca*Poca★ >>>Instagram
~OPEN:水・木・金 10:00~17:00~
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●:http://line.me/ti/p/%40xni5169w
●HP:http://www.hayashi-koumuten.info/
from 感動の家づくりをする(有)林 工務店~スタッフブログ http://blog.livedoor.jp/hayashi_koumuten/archives/53646296.html
via IFTTT