そのエアコンの選び方、間違ってませんか?
TDホーム
マイホーム計画
家づくり
新築
注文住宅
こんばんは。
今日も1日お疲れさまです。
いつもブログを見て頂きありがとうございます
そろそろ世間では冬のボーナス時期ですね
日経新聞のボーナス調査によると、全産業の平均支給額は1975年の調査開始以来最高額となる83万4391円だったそうです。
それぞれのご家庭で使い道の家族会議があったりしてるのでしょうか。
ここ近年は、ボーナスをもらったら家電を買い替えたりする方も多くなってるそうです。
ちなみに12月は、掃除機と冷蔵庫がお得に買える時期らしいですよ
さて・・・
そんな家電の中のエアコン
選ぶ時、皆さまは何を基準に選ばれてますか
おそらく「●●畳用」というのを信じてる方がほとんどではないでしょうか。
家電量販店のスタッフさんにアドバイスを求めても
「何畳くらいの部屋に設置するんですか?」と聞かれるくらいですよね。
エアコンの選定基準がコレだけだとしたら・・・
もしかしたらあなたのお住まいや設置するお部屋にとっては大きすぎる機種になってるかもしれません
エアコンのカタログの「畳数表示」の基準は、
1964年に制定されたもので、なんと50年ほど前のこと
当時の「無断熱住宅」に合わせて算定された基準なんです。
その制定以来、ずーっと変わってないんです。
50年前と比べると現在の住宅の断熱性能や気密性能は大幅に良くなってます。
TDホーム霧島 林工務店の家づくりは、
冷暖房を全ての部屋で稼働していなくても、
1台で夏は涼しく、冬は暖かに快適に暮らせる家づくりです
間取りの違いや体感温度には個人差があるかとは思いますが、
30坪程度の住宅で冷房2.8kw(一般的に8~12畳用と表記されている)を1台
を必要目安とした家づくりです。
これから家づくりを検討されている皆さま
エアコン1台でも快適に暮らせるような、そんな家づくりを考えてみてはいかがでしょうか
最後までお読みいただきありがとうございました💕
『TDホーム霧島』のホームページへもお立ち寄りくださいね
🏠 建築現場ブログの方へもお立ち寄りくださいね
★お問合せはこちらから★
●電話:0995-47-0096
●:hayashi-koumuten@able.ocn.ne.jp
●:http://line.me/ti/p/%40xni5169w
●HP:http://www.hayashi-koumuten.info/
from 感動の家づくりをする(有)林 工務店~スタッフブログ http://blog.livedoor.jp/hayashi_koumuten/archives/52805272.html
via IFTTT